今日は看護師国家試験について少しお話をしたいと思います。
・もう残り数日しかない。
・前の模試こんな点数だったから不安だ。
・何をすればいいかわからない。
受験される方は国家試験が近づいて来るたびに、こんな不安があるんじゃないかと思います。
今日はこの時期不安だった自分がやっていたことを7選をお伝えしたいと思います。
国家試験までの過ごし方5選
- 勉強法①
- 勉強法②
- 勉強場所
- 気持ちの持ち方
- 1日の過ごし方
- 勉強法①
ここまで勉強していくまでで、様々な勉強法を試しながら【自分の型】というのを身に着けた方と思います。
なので、その自分の型に合わせて再度基本である必修問題を何度も繰り返し解いていました。
結局の所、必修問題がクリア出来ないと合格には近づきません。
僕の場合、クエッション・バンク(QBブック)を繰り返し、繰り返し解いていました。
この時期は数を意識して、QBブック、スマホのアプリの問題(看護rooを使ってました)、自分が持っていない参考書を友達から借りたりしながら、問題を解いていました。
間違えた箇所は、レビューブック見ながら、そこに該当する範囲も再度復習する。解き直しが大事です。
以下は実際に使用していたレビューブックです。レビューブックについてはまた詳しく後日投稿します。

- 勉強法②
後は苦手分野を一つずつ潰していくことですね。自分の場合解剖と母性が苦手でした。
解剖は少しでも理解しようとYouTubeで「web玉のタマえもん」さんのチャンネルを空き時間に何度も見ていました。関西弁で面白く、解剖学を知ることが出来ます。
問題の設問は基本4択か5択なので、そこで正解だけ理解するのではなく、他の選択肢は何のことなんだろう?とレビューブックで調べたりもしていました。
- 勉強場所
勉強場所は僕はこだわりました。自宅だとあまり集中出来ないので。。。
基本は、学校の閲覧室(静かな勉強部屋みたいな所)。休日は図書館に通いつめていました。
「閲覧室の主」といつからか、言われるくらいやってた気が。。。
これは人によって、色々あると思うので自分が一番集中出来る所がいいと思います。
- 気持ちの持ち方
ここは非常に難しい所ですね。特に今の時期は少しピリピリしますよね。
僕が大事にしていたのは、決して自分だけが不安や緊張しているわけではないということです。
でも、不安な気持ちはみんな同じですよね。学校の仲間も他の学校の人も当然不安だし、緊張もします。
試験日が近づくにつれて、どうしても視野が狭くなるものです。
そこで1度少しだけ立ち止まり、周りを見てほしいです。自分だけではないのがわかると思います。
- 1日の過ごし方
試験までの1日の流れは大体こんな感じだった気がします。
平日 7:00 起床、食事、身支度
8:30 登校
9:00 授業
16:20 授業終了・学校で自主学習
18:30 帰宅
19:00 風呂、食事、リラックスタイム
21:00 勉強
23:00 就寝
休日 7:00 起床、食事、身支度
9:00 図書館へ
17:30 帰宅
18:00 食事、風呂、リラックスタイム
21:00 勉強
23:00 就寝
基本、睡眠は7-8時間取るようにしていました。記憶力を定着させたいと思ったからです。寝ないと昼間眠気と格闘しなければならないので。。
リラックスタイムは自分の好きなTVを見たり、映画を見たりしていました。
映画は「ビリギャル」を何度もリピートして観てました。
ただ観るだけでなくて、勉強のモチベーションアップのために見ていましたね。
- 最後に
試験直前は本当に何していいかわからなくなると思います。そんな時は一度深呼吸して周りをみて、自分だけじゃないことを意識してみてください。今までたくさんの実習、テストを乗り越えてきたので後はやるだけです。自分を信じて、いい意味で開き直って臨んでほしいと思います。